【MTGアリーナ】白黒赤!全ての動きをトリガーに!ライフバーンデッキ

目次
デッキコンセプト
キーカードとなる 死体騎士、災厄の行進
、残酷な祝賀者
を戦場に並べ、小型クリーチャーの召喚、攻撃、死亡をトリガーに対戦相手のライフポイントをガンガン削っていくことを狙ったデッキです。
対戦相手のクリーチャーのパワーが勝っていようが関係なし! 恐れず突き進み身を削りながら対戦相手のライフを奪っていきます。
2019年秋のローテーションでスタンダード落ちするカードは使用していないため、新しい環境でも使用できます。
使用エキスパンション
- 基本セット2020
- ラヴニカのギルド
- ラヴニカの献身
- 灯争大戦
デッキ紹介
デッキ構成はこのようになっています。
クリーチャーを特攻させるのでトークンを生成する能力を持つパワー1のクリーチャーで固め、ソーサリーやインスタント呪文はほぼありません。

クリーチャー(28)
- 追われる証人
× 4
- 凶月の吸血鬼
× 2
- 不気味な修練者
× 4
- オルゾフの処罰者
× 4
- 残酷な祝賀者
× 3
- 死体騎士
× 3
- 真夜中の死神
× 2
- チャンドラの吐火
× 4
- ブリキ通りの重鎮、クレンコ
× 2
プレインズウォーカー(2)
- 炎の侍祭、チャンドラ
× 2
インスタント(1)
- 栄光の好機
× 1
エンチャント(4)
- 災厄の行進
× 4
土地(25)
- 平地 × 5
- 沼 × 6
- 山 × 4
- 静寂の神殿 × 2
- ラクドスのギルド門 × 2
- 血溜まりの洞窟 × 2
- 凱旋の神殿 × 4
キーカード
このデッキの主軸となるカードです。
>死体騎士

クリーチャーを自分の場に召喚することで対戦相手に1点のダメージを与える能力を持つカード。
このクリーチャーにはトークンも含まれるため、ブリキ通りの重鎮、クレンコで生成されるトークンや<動員><死後>などの能力でダメージを狙えます。
>災厄の行進

パワー1以下のクリーチャーで攻撃したとき、対戦相手に1点ダメージを与えるエンチャント。
このデッキのクリーチャーおよび生成されるトークンのほとんどはパワーが1であるため、このカードの対象となります。
>残酷な祝賀者

自分のクリーチャーが死亡する度に対戦相手に1点ダメージを与え、自分は1点回復します。
能力はトークンも対象となるため、炎の侍祭、チャンドラで生成される2体のトークン消滅時に2点ダメージを容易に与えることができます。
その他カードの紹介
>追われる証人

白1マナ1/1のクリーチャー。
召喚コストが安価で災厄の行進の対象でもあり、死亡したときに1/1トークンを召喚してくれます。
1マナでクリーチャー2体分の働きをしてくれます。
>凶月の吸血鬼

黒1マナで<接死>と<絆魂>を持つ1/1のクリーチャー。
<接死>があるため、相手の攻撃を躊躇わせることができます。
※接死:クリーチャーにダメージを与えるとそのクリーチャーを破壊できる
※絆魂:戦闘ダメージを与えるとその点数分のライフを回復
>不気味な修練者

赤1マナの<先制攻撃>を持つ1/1クリーチャー。
タフネス1のクリーチャー相手なら一方的に攻撃できる上に、死亡しても<動員1>でゾンビ・軍団トークンを生成。
すでに<動員>で生成されたトークンがいた場合、そのトークンに+1/+1カウンターが乗ってパワー2以上になり、災厄の行進の対象外となる点には注意。
>オルゾフの処罰者

2マナ<接死><死後>持ちのクリーチャー。
<接死>のおかげで壁役としても優秀。強力な相手クリーチャーを道連れにしつつ、戦闘などで破壊されても<死後>により1/1スピリットトークンを生成。
>真夜中の死神

自分のクリーチャーが破壊される度にドローできる能力を持つクリーチャー。
トークンは対象にならない点と1枚引くとダメージを受けることには注意が必要。
貴重なドローソースではあるが、ダメージを受けるため必要になったら相手にブロックさせて破壊することも時には必要。
>チャンドラの吐火

対戦相手に戦闘ダメージ以外が与えられる度に、パワー+3される飛行クリーチャー。
災厄の行進を活用することでパワー20を超えることもできるので、一撃で対戦相手のライフを吹き飛ばすことも可能。
相手にとってはいるだけで嫌なクリーチャー。
>ブリキ通りの重鎮、クレンコ

攻撃する度に+1/+1カウンターが乗り、パワーの数だけ1/1ゴブリントークンを生成するクリーチャー。
生成されたトークンは死体騎士と災厄の行進
の効果対象になるので、このクリーチャーが攻撃すればするほど対戦相手はダメージを蓄積していきます。
>炎の侍祭、チャンドラ

1/1エレメンタルクリーチャーを2体生成できるプレインズウォーカー。
トークンの生成時には死体騎士、攻撃時には災厄の行進
、消滅時には残酷な祝賀者
によってそれぞれダメージを対戦相手に与えることができます。
条件が揃っていれば、トークンのパワーを含めて最大8点ダメージを1ターンで与えることができます。
墓地にあるマナコスト3以下のソーサリー/インスタント呪文を唱えることができる能力も持っているため、墓地にある除去カードを再活用することができます。
>栄光の好機

自分の全てのクリーチャーに<破壊不能>を与えて、さらにもう一度自分のターンを行える呪文。
接戦の時ほどその真価を発揮します。
このデッキには1枚しか組まれていませんが、 なくて困ることは少なく、あって邪魔になることもなく、しかしいざという時に最後の一刺しを担ってくれる優秀なカードです。
プレイ動画
インポート用デッキコード
4 災(さい)厄(やく)の行(こう)進(しん) (RNA) 95
6 沼(ぬま) (M20) 272
2 ラクドスのギルド門(もん) (RNA) 255
4 チャンドラの吐(と)火(か) (M20) 132
4 凱(がい)旋(せん)の神(しん)殿(でん) (M20) 257
2 静(せい)寂(じゃく)の神(しん)殿(でん) (M20) 256
4 追(お)われる証(しょう)人(にん) (GRN) 15
5 平(へい)地(ち) (M20) 264
2 炎(ほのお)の侍(じ)祭(さい)、チャンドラ (M20) 126
2 真(ま)夜(よ)中(なか)の死(しに)神(がみ) (GRN) 77
4 山(やま) (M20) 276
3 死(し)体(たい)騎(き)士(し) (M20) 206
3 残(ざん)酷(こく)な祝(しゅく)賀(が)者(しゃ) (WAR) 188
4 オルゾフの処(しょ)罰(ばつ)者(しゃ) (RNA) 79
2 凶(きょう)月(げつ)の吸(きゅう)血(けつ)鬼(き) (M20) 120
1 栄(えい)光(こう)の好(こう)機(き) (GRN) 159
2 血(ち)溜(だ)まりの洞(どう)窟(くつ) (M20) 242
4 不(ぶ)気(き)味(み)な修(しゅう)練(れん)者(しゃ) (WAR) 130
2 ブリキ通(どお)りの重(じゅう)鎮(ちん)、クレンコ (WAR) 137